和歌山木材協同組合ロゴ
お問い合わせ サイトマップ
Home 次階層木材知識サブメニュー和歌山木材史 和歌山林業古来搬出方法  木材と地球環境  県内木造施設の実例集 木のリンク括弧閉
2章 写真頁へ 第1章へ 第3章へ 第4章へ

経済情勢と業界の動向

 大正時代 (139)
 昭和前期 (142)
 木材価格の暴落と倒産(143)
 北洋材の輸移入漸次減少 (144)
 満州事変の勃発と業界(145)
 満州と鴨緑江資源の開発(146)
 戦線の拡大と用材規格の統一 (147)
 大東亜戦争から木材統制へ!(148)

素材の入荷情況

 北洋材の初移入(150)
 虫害材と移入の最盛期(152)
 和歌山北洋材検量所の設置 (153)
 移入量漸次減少 (155)
 北洋材の検尺方法と荷役(156)
 北洋材と下津港 (158)
 米材の初移入(159)
 吉野材の全盛時代 (163)
 問屋と仲買商の変遷(164)
 木場立仲買商( 166)
 仲買商と船積問題 (168)
 旅材の初移入と最盛期 (169)
 県内材の入荷状況 (172)
 原木相場(173)
 南洋材の移入(174)
 板類の入荷と板問屋全盛時代(176)
 主なる板問屋(179)

製材工場の設備と発達情況(180)
 樹種別製材(181)
 北洋材と製函製材 (182)
 米杉製材(184)
 米松製材(185)
 焼板製材 (187)
 内地材製材(188)
 地区別発達の推移
 湊御膳松 (191)
 紀の川の改修工事と集団移転(192)
 築港鼠島(193)
 中の島銭座 (194)
 湊御膳、新橋 (196)
 製品相場と市況(201)
 輸送と取引方法(204)
 職工の賃金(205)
 製材工場と所在地(206)
 工場の機械設備と生産量 (211)
 製材機と動力の変化(216)
 本市製材業発展の特色 (218)
 貯木場の建設と施設状況(223)
 製材品検査制度の実施(233)
 和歌山製材工業組合設立(243)
 互譲会の結成 (252)

こぼれ話

 震災で焼け板と間違えられた焼板 (255)
 厚子(アツシ)と人力車(256)
 昔のお茶屋と材木屋 (257)
 <余談>箱の起源(258)

新たな頁開くフレーム利用しています。

表示されない場合はコチラからどうぞ。

.